波佐見町 “西の原”はインスタ映えするおしゃれ雑貨の小さな町

>デートにおすすめのスポットです。女子受け間違いなし!

焼き物で有名な波佐見町

約400年の歴史を持ち、江戸時代は「くらわんか」などの庶民向けの器を焼いていました。 長崎県内で海に面していない唯一の町である。 (ほぼwikipedia.)

西の原ってこんな町

 

西の原はハウステンボスより車で約30分のところにあります。いい具合の田舎です。

コンセプトは”素敵なモノと、優しいヒトと、豊かな自然に出会えます。”

長い歴史があるものの、2001(平成13)年、江戸時代から続く窯元「幸山陶苑」が営む製陶所「福幸(ふっこう)製陶所」が廃業しました。

それに伴い広大な敷地に製陶所のレトロな味のある建物を生かした店の複合スペース「西の原」が誕生した。というわけなんです。(一部の建物は国の有形文化財と長崎県のまちづくり景観資産に登録されています。)

西の原の近くはこんな感じの田舎道です。

西の原の小さな看板が出てるところに入ると、駐車場があります。

30台程度は停まりそうな駐車場。僕は平日火曜日の12時ごろに行ったのですが、それでもこれだけの車がとまっていました。土日祝は満杯だろうと思われる…

西の原についてほとんど調べずに行ったので、駐車場のこの看板で「こんな感じかぁ~~」と思ったのを思い出しました。
お店のロゴだけでわかる。おしゃれ感。

カタログを頂いてきたので紹介します。
イイ。可愛いこのカタログ。

うちも会社のカタログつくらなきゃ・・・

このように、た~くさんの歴史のある味のある建物にショップが入っています。

話を戻しまして、駐車場から、西の原の入り口はこんな感じ。

西の原のお店たち・全10 Shop

時間がなく、全てのショップを回れませんでしたが、行けた分だけ紹介させていただきます。

内部は写真撮影禁止のお店が多く、写真少なめです。

モンネ・ムギ・ムック

お子さん連れの方から年配の方まで安心して楽しめるカフェレストランです。素材にこだわり、ゼロから仕込んだ日替わりの料理とデザートを毎日用意してます。お祭りの時期や週末は混雑が予想されますので、ご利用の方はまずご来店のち受付をされてから敷地内をお楽しみ下さい。ご用意でき次第ご案内します。また、電話での前予約は受付ておりませんのでご注意下さい。

西の原 公式HPより

とっても人気なカフェ。Googleレビューでは★★★★☆を獲得していることから、人気の高さがうかがえる。西の原の駐車場から入ると、このお店は裏になるので気づきにくい。本通り側から確認してみよう!

実際僕も帰ってから気づきました(笑)

雑貨だけでなく、お腹も満たせる西の原いいね。

モンネポルト

ろくろ場として長年活躍してきた建物に少しだけ手を加え、2006年にオルタナティブ・スペース&ショップとしてモンネポルト(通称ポルト)は生まれ変わりました。ショップでは「表現する喜び」をテーマに画材・文具・雑貨を揃えており、オルタナティブ・スペースではライブや展覧会、ワークショップなど多目的に開催しています。

西の原 公式HPより

個人的に大好きな外観。

GROCERY MORISUKE

グロッサリーとは、食料雑貨店のこと。オーガニックやナチュラル、デザインにこだわった世界中の食材と雑貨をお届けします。毎日のライフスタイルの中で、ブレックファスト・ランチ・ディナー、それぞれのシーンにマッチしたおいしい食材とシンプルで長く使える雑貨。家族や仲間、いろいろな人が集まるダイニングがよりいっそう楽しくなるきっかけに。そう、いつも”楽しいことは、テーブルから”

西の原 公式HPより

(こちらのお店はありがたいことに、店内撮影許可を頂きました。)

HANA わくすい

製陶所の絵付け場跡を活かした衣食住に関する生活道具のお店です。400年続く生活食器・波佐見焼の町に店を構えているからこそ「ずっとつかえるもの」をコンセプトに、日々の生活に寄り添い、作り手の顔が見え、商品の背景にストーリーがあるものを取り扱っております。また、季節に合わせて衣食住にまつわる企画展も催しておりますので、イベントの詳細はHPをご確認下さいませ。

西の原 公式HPより

正直少し高めだけど、とーってもレトロで素敵な素材感の本革の鞄や食器などがありました。お金があれば鞄ほしかった・・・

南創庫

南創庫は、製陶所の出荷事務所として使用されていた「南倉庫」を改装し、器を通じて波佐見ならではのモノづくりを紹介するお店として、2011年にオープンしました。 ちょっとした遊び心のあるデザインや、手作業ならではのあたたかみを感じる器を販売しています。また転写紙を自由に切り貼りし、オリジナルの絵付けができる「切り絵付け体験」を行っています。事前予約に限りますのでお電話にてお申込み下さい。

西の原 公式HPより

若者受けを狙った可愛らしい食器や少し変わった面白い食器などが多数ありました。

833WALL

カラフルなホールド(壁に取り付けられた突起物)で彩られた壁には、様々なルートが設定されており、初心者から上級者まで楽しめます。これから始めたいという方も、スタッフがレクチャーしますので、気軽にお越しください。

西の原 公式HPより

ボルダリングのお店。今度時間があるときにまた行きたい・・・

氷窯アイス こめたま

米作り − 鶏飼育、卵生産 − アイスの製造販売までの全ての行程を自ら行っております。

「アイスは生もの」をコンセプトに、オーダーを受けてから氷窯(半円球の氷のボウル)を使用し、丁寧にお作りしております。アイスはカップ、手作りワッフルコーンorシューからお選びいただけます。

季節のアイスはもちろん、当店おすすめクレーマ・カタナーラもぜひ一度お召し上がり下さいませ。

西の原 公式HP
メニュー
Take Out メニュー
Take Outの商品ケース

妻が頼んだのは、クレーマ カタラーナ

表面パリッパリのカラメルにラム酒がほんのり香る一品。

ザックリと。

僕はみかんミルク アイスをいただきました。

ごちそうさまでした。

歩いているだけで色んな発見がある西の原。


西の原 周辺の素敵なお店

No.1210

藍染窯のショップとカフェのお店

ここのお店はとても気に入ったので、よかったら是非。
西の原より車で1,2分のところにあります。

駐車場がお店の向かい側にありまして、目立ちにくいのでお気をつけを。

https://www.instagram.com/p/B6ezTQ7Jb98/?utm_source=ig_web_copy_link

玄関入ってすぐの、このマグカップに目がとまった。妻も僕も。
こういうシンプルな店名ロゴ入りの商品に弱い我々は・・・

いとも簡単に購入してしまうのです。。。

黒とベージュで悩みに悩んだ挙句、ベージュだけを購入。
今思えばブラックもよかったなぁ

好きが詰まっている。

有功ボード。おしゃれの鉄板ですなぁ。

店内のおしゃれスペースで コーヒー、ケーキ、ランチを召し上がれます。

レモンハチミツスカッシュをTAKE OUTしました。

まとめ

  • 西の原はレトロ建物好きにおすすめのシャレオツスポット。
  • ぶらぶらするだけなら無料なのがいいね。
  • カフェでご飯も食べれるのもいいよね~。
  • 若者向けの陶器類がまとめて見れてGood。
  • 西の原の近くにあるNo.1210もお忘れなく。
  • 佐賀の竹崎海産さんで牡蠣を食べた後に行ってもいいね。

SNSのフォロー、お気に入り追加お願いします!

◦可愛いくて、良心価格なお家の施工事例を紹介しています。

Instagram

Youtube

◦あおぞら不動産についてはこちらから。

あおぞら不動産 公式ホームページ

◦お家についての投稿のメインに、色んな商品やカメラのこと、長崎のネタなどの記事を更新しているブログです。

ウチュウブログ


The following two tabs change content below.
河浪 宇宙(Uchu Kawanami)

河浪 宇宙(Uchu Kawanami)

あおぞら不動産の工務、設計、広報係で二児のパパです。 年間15棟の新築住宅を建てている経験を皆様へ共有できたらと思います! 家のこと、カメラのことを中心に記事にしていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA