こんにちは。宇宙です。
今日は恥ずかしながら、自分で設計しておいて1年住んでみてのマイホームで後悔、失敗していること5選を発表したいと思います。
僕にとってはデメリットでしかない内容となっておりますので、温かい心で見て頂ければ幸いです。
▼動画バージョンはこちら。
(1)インターホン

インターホンはPanasonicのワイヤレス・電池式のものを試しに採用しました。


固定式でなく、スマホのように手に持つことができるので便利なのですが、いかんせん常に子機を充電する必要があるため、めんどう。
そもそも、インターホンを手に持てたところでメリットってそんなにないんですよね・・・

また、ワイヤレスなので、ピンポンなってから画面が表示されるまでに3秒ほどかかる。それならと最近は直で来客に向かうことも多いです。
電池式なので、電気配線がない中古住宅では電気工事が不要なのでオススメですが、新築には向きませんね。

普通のこういった壁付け固定式の電気式にすればよかった。。。
(ちなみに、こういったこともあろうかと、しっかり配線はしてるので交換は可能です!)
(2) サッシ(窓)の種類

生活感丸出しですが、我が家の1階の洋室は洗面所横にあり、室内物干し部屋兼子供のおもちゃ部屋になっています。(当初の予定通り)
通常時は洗濯物のスペースは丁度4人分足りているのですが、布団を干したいときで雨の日なんかは容量不足で困ります。

窓を掃き出し窓(大きな窓)にしとけば、後付けでサンルームやテラスなどを付けて干すことができたなぁ~と少し後悔しています。
なぜ小さな窓にしたの?ってとこなんですが、個人的にプライパシー重視にしたい人間なのと、断熱性能重視で小さな窓にしました。
掃き出し窓は唯一の外と中と繋ぐ窓なので、将来的にテラスやサンルームを検討されている方は掃き出し窓にされることを強くおすすめします。
※ちなみにあおぞら不動産で建てているお家は掃き出し窓二か所が標準ですのでご安心ください。
(3)書斎はなくてもよかった

半年前までは毎日のように使用していた書斎ですが、仕事が少し忙しくなるとメッキリ使わなくなりました。
というのも、最近は帰ってご飯食べてお風呂入って寝るだけなので、ほとんど使う時間がないんですね。
そうなると、書斎は物置部屋のようになってきます。
実は当初は書斎にするか、シューズクロークにするかで妻と悩んだんですが、
妻の温情により書斎を作らせていただくことになった経緯があります。

使用頻度の低い書斎を作るくらいなら、シューズクロークなどの収納にその分の面積をあてるなどされたほうが良いかと思います。
もしくは妥協案で洋室の端っこにカウンターを作ってミニ書斎を作るなどでも良いかと思います。
(4)コンセントが不足

とある日、アロマディフューザーというんでしょうか。
急に靴箱の真ん中の置物スペースに置きたいなと思いつきまして、ネットで探してたんですが…よくよく考えるとココ、コンセントがない!!
完全に僕のミスです。普段のお家づくりの際には不足がないように結構多めに付けるんですが、言い訳をさせていただくと、この靴箱を使うのが自宅でほぼ初めてでした。

ここにコンセントがあればアロマディフューザーを置けたなぁ~と少し後悔しております。
(5)ドアの色をミスチョイスした。

自宅を作る前の仕様決め(色決め)で妻もインテリアが大好きなので、かなり時間をかけて決めていったんです。
書斎だけ黒にして、あとは白にしよう。統一感大事だよね~とすんなり決まっていってました。
そして、僕も仕事で年間15棟のカフェ風住宅を建てています。お客様との打ち合わせの際には統一感が大事です~統一感が大事です~と何回言ってきたことか。
そんな僕が選んだ扉の色がこちらです。

洋室はホワイト。うん。これはいい

階段もホワイト。うん。これもいい。

が~ん。
ブルーとグリーンです!!!(笑)統一感なし!!
引っ越して半年は可愛いな~!可愛いな~!と思っていたんですが、毎日通る洗面所とトイレ。さすがに飽きてきます(笑)
なぜこの色を選んだのかというと、新築当時に新色だったんですね。
中々ないこの可愛らしいブルーとグリーンにやられてしまいました。
今みても可愛くはあるんですが、やっぱり飽きてます(笑)
扉は統一させて、おしゃれにするならアクセントクロスでアクセントを付けられると良いな~と思いました。
以上、後悔、失敗していること5選でした。
まだまだ自分自身未熟なところもあり、実際に自分の会社で建てた家に住むことによって、とても勉強になる部分が多くありました。これからの住まいづくりに役立てていきたいと思います。。
◦各種SNSのフォローは こちら から…!
こちらの記事も人気です。

河浪 宇宙(Uchu Kawanami)

最新記事 by 河浪 宇宙(Uchu Kawanami) (全て見る)
- トイレの窓は必要か?不要か?FIXでも良い?│我が家は〇〇にして満足でした! - 2022年5月9日
- 子供部屋をベニヤ仕上げで間仕切るよ!│費用は?何歳から?間仕切りは必要? - 2022年4月5日
- ユニットバスのカウンター、ミラー、小物置きはいらない?│我が家の後悔ポイント(屍)を超えて行け - 2022年3月25日
コメントを残す