こんにちは!河浪宇宙(かわなみうちゅう)です^^!
ついに!2棟目の自宅が建ち始める予定です!
10月10日に上棟することが決定しました!
↓前回の記事はこちら!!
今回のブログでは、Youtubeでは紹介しない自宅の家づくりの経過報告をしたいと思います!!
TOTO長崎ショールームに行ってきた!
と、その前に水廻り(キッチン、ユニットバス)の仕様決めに
弊社の標準メーカーであるTOTOさんのショールームにお邪魔してきました。

今の家もTOTO製品なんですが、嫁ちゃん曰く同じものが良いらしいです。
あおぞらのいえ。の標準仕様なんです!これは嬉しいことですね。
確かに、僕自身も一切不満ないですし、むしろ満足しています。
個人的にはTOTOはスタッフさんの質が本当に良いです。
営業マンしかり、ショールームの案内員さんしかり、最高の接客体制です。

こういうおもてなしは嬉しいですよね^^


ショールーム内はこんな感じです。
自由に飲める自販機も置いてありますよ~。

グレードアップした新作の「ザ・クラッソ」

すっごい清潔感あって、水栓、シンク、トップの素材やデザイン等、洗練されている印象。

特にトップの質感や見た目がたまらないです。画像だと分かりにくいですが、ちょっと半透明になっているんですよ~。

特に良いなぁと思ったのがこの換気扇!
ホワイトのマット調ですよ奥さん!!!
使いたいけど…お金が足りません!!嫁よすまぬ!!
TOTO ミッテの仕様を確認!

てなわけで、僕ら庶民は普通のキッチンで我慢です。
とはいえ、こちらの弊社標準の「ミッテ」必要十分な機能搭載ですし、値段が安い。そう、コスパ最強なんですわ。

「ミッテ」唯一の弱点だった取っ手がシルバーしかない問題ですが、2020年9月発注のものより、アイアンブラックが追加されました!!
これにより、「ミッテ」の弱点はほとんど無くなったと言っても過言ではないです。
うちもアイアンブラックをチョイスしました^^!

まずは扉のカラーを選ぶわけですが、全部で36種類もあるため、初見の方はかなり迷われます。
嫁ちゃんは単色グレーと木目グレーで悩んでおりました。
グレーは2年前からクロスや室内ドア、外壁など多くの部材で人気ですね。
最終的に、木目グレーになったようです^^!
お次はトップとシンクの素材です。
ここ5年ほどの流行りは人工大理石ですが、最近はステンレスが巻き返してきた印象です。
というのも、ここずっと人工大理石ばかりなので見飽きて、ステンレスが真新しく見えるという話ですね。
ステンレスカウンターはざらざらしておらず、マットな感じの仕上がり?なのでかなりカッコ良い仕上がりになります。

一つ懸念点としてあるのが、傷が気になる方はシンク内は凸凹ステンレスの方が傷は気になりにくいんですよね。
となると、この凸凹がデザイン的に格好良くないので、どうかなぁと…

うちの場合は扉カラーをグレー(白系)にしたので、格好良いステンレスはあまり合わないかなぁということで結局、今の家と同じ人工大理石(グレー色)にしたようです。

よし!追加費用は無しで済んだぞ!!!と一息ついたその時!!!
嫁ちゃんは気付いてしまいました… 水栓の横にそびえたつ浄水器の存在に…
ここからはショールームのお姉さんの営業トークが止まりません。
値段が上がるからやめろぉぉ!!と思いつつも、僕もやられてしまいました(笑)
確かに、うちでは毎日水を買いに行っているので、その手間を考えると安いもんだなぁと…
自宅から美味しい水が出て飲み放題!!(カートリッジの交換は定期交換必要ですが…)これはお金かけても良いでしょう♪
いや、まてまて、そもそも浄水器の水が美味しいかは体験したことがない…
ここは少しギャンブルになっちゃうが、totoちゃんを信じることにします!
キッチンの仕様、決定。

というわけで、メーカーさんから仕様確定後のプランボードが後日送られてきました。
あおぞらのいえ。(規格仕様)から追加したのは…
- 水栓を少しお洒落に
- 水を出し止めを足でできるように
- 食洗器をフロントオープンタイプに
- 浄水器
このくらいです♪
あおぞらのいえ。は僕が皆さんに使って欲しいコストも考えた上での最高の仕様になっているので、僕自身もそこまで追加変更は出ませんでした。
もちろん、お金出せばもっともっとしたいことはあるんですが、水廻りに関してはオプションを付ければ付けるほど高くなります。
初期費用は当然のことながら上がりますが、機能を付ければ付けるほど、便利になればなるほど壊れる箇所も増え、維持費が掛かります。
そのあたりの将来のことまで考えて標準仕様を固めて、ご提案させて頂いておりますのでご安心ください^^!
TOTO サザナの仕様を確認!

お次はお風呂(ユニットバス)の仕様を決めていきますよ~!
我が家も一般的な1616サイズ(1坪)(畳2枚分)サイズを選択しました。
これより大きなサイズもありますが、1616サイズで十分すぎます。
コスパも最強。

totoサザナ最大の武器。床が畳のようにふんわり♪
子供が頭からコケたときも全然泣かなかったですからね…
子育て世代にはもちろんですが、老後にも良いと思います。

新しい床のデザインで、ラグ調が追加されていました。
ツブが小さくなっているので、足触りがさらに気持ちよくなっていました。
気持ち小さな足つぼマッサージに乗っている感覚です。(言い過ぎ?)
浴槽は去年くらいにラインナップに加わった「ゆるリラ浴槽」を採用しました。
こちら、あおぞらのいえ。でも標準仕様にさせて頂いております。
自然と首をおいてリラックスできるような形の浴槽です。
スクエアのカクカクしている浴槽もカッコ良いですが、使い勝手重視で選びました^^!
お風呂の仕様、決定。

1棟目で建てる方々が絶対に選ばないような仕様になりました(笑)
- 窓無し
- 鏡無し
- アクセントパネル無し(全壁ホワイト)
- ほぼ全てホワイトで統一
- 天井高2m(標準は2.15m)
最近太ってきたので、ボディチェックに鏡は付けようかなと悩んでおります…
窓無し!全てホワイトで天井高2mのお風呂!!
初めてなのでかなり楽しみです(笑) 施工業者もびっくりしそう!
てなわけで、本日はここまで~!!
家づくりの進行をお楽しみに!!
▼河浪宇宙のYoutubeはこちら。
▼河浪宇宙のツイッターはこちら。
▼施工事例はこちら。
こちらの記事も人気です。

河浪 宇宙(Uchu Kawanami)

最新記事 by 河浪 宇宙(Uchu Kawanami) (全て見る)
- #3 アトランティック山家様邸の家づくり│自然素材に拘った家が完成しました。無垢とモルタルと真鍮など - 2023年6月14日
- パナソニックさんの公式ホームページで紹介されました! - 2023年3月20日
- ローコストvs高断熱の家!?│室内温度差と初期費用の差を徹底比較!どの断熱グレードがおすすめ? - 2023年2月9日
コメントを残す