4.5畳の寝室に家族4人は狭い?│ヤフコメ民に牢獄と名付けられました。

2022年9月より人気雑誌ESSEのネット版、ESSEonlineの「日刊住まい」でWebライターに挑戦させて頂くことになりました。

「日刊住まい」とは、住まいに関わる建築士、収納アドバイザーや施工管理技士、ハウスメーカーや工務店で建てた施主ライターさんなどが日刊で住まいに関するお役立ち情報を投稿しているサイトです。

初記事として、

アラサー夫婦+子2人で寝室4.5畳は全然アリ!賢いコスト削減の家づくり

という記事を寄稿させて頂きました。

家の性能、デザイン、パントリーやシューズクロークなどの間取りなど、限りある予算の中で家づくりはたくさんの取捨選択が必要。

寝室を小さくすることで他のことに注力することができるし、寝室は4.5畳で問題なかった。むしろ満足してる!という内容の記事です。

今までの常識的には寝室6畳以上~というのが固定観念としてありますが、常識を打ち破ることで新たなものが見えてくることも多々あります。

少しでも本記事が参考になると幸いです。

4.5畳の寝室に家族4人で寝るのは問題ないのか?

結論、”我が家の場合”寝るだけなら問題ないです。

Twitterの家垢の方と話してて気付いたのですが、使用面での最大のメリットはベッドから落ちる隙間がないことですね。

■ツイッター家垢フレンドからのとあるリプライ

普通はベッドの横に転落防止が必要だったりして、ベッドの両端がすぐ壁であることが理想だとのこと。

これは記事に書きそびれたのですが、確かに大きなメリット。

子供が小さいときにベッドでまぁまぁ高さがあって、両サイドに隙間があると寝てる間ずっと心配ですからね。

また、4.5畳の狭いお部屋にエアコンがあると暖かいけど不快、涼しいけど不快になりがちです。

見ての通り我が家は高気密高断熱仕様で離れたところにエアコンがあるため、エアコンの風で不快になりにくいのもポイントかな。

先程、寝るだけなら問題ないと言いましたが、条件付きです。

  • 子供が小さいうちだけ(小学校低~中学年)
  • 親の体のサイズが大きくない
  • 寝相が悪くない

上記条件を満たすと問題ないと思われます。

4.5畳の寝室は体が大きいと狭い?

この方はコストカットして8畳→6畳にして4人で寝てるけど、それでも狭いと感じるそう。

https://twitter.com/hughughudosan/status/1568953678362734592

肝心のベッドのサイズが不明なので何とも言えないが、、、

感じ方は人それぞれですので、こういう感覚的なものは自分の感覚だけを紹介するのはマズいと思うので別の方の反対意見も紹介しておきます。

私の場合は6畳や8畳の寝室だとベッド以外の面積が余ることになるわけですが、

その余った空間が「寝る」にはノイズになって寝にくいので、4.5畳がベストです。

寝相が悪いと4.5畳だと厳しい?

うちは次男以外の寝相がすこぶる良いため、正直寝相悪い方の気持ちがわかりません(笑)

寝相悪いのって、大部分が温度湿度などの環境が悪いか、寝具が合ってないか、どっちかの可能性が高いです。

改善できなさそうなら、8畳以上の寝室で広々寝ましょう。

4.5畳寝室にはクローゼットが無い方がいい

個人的には、4.5畳寝室にはクローゼットが無い方が良いと考えます。

クローゼットがないことで壁面がスッキリしますし、壁面が出来ることでものを置く事ができるようになります。

そもそも、寝るだけ寝室に収納するものってあんまりないです。

敷きパットが夏用と冬用で違うので、その収納が少し欲しいくらいでしょうか?

うちの場合はロフトの収納にしまってます。

布団類を減らすために家の断熱性能を上げることも重要ですね。

(うちの場合、高気密高断熱仕様のため分厚い布団などはない)

ヤフーコメントで牢獄と揶揄される

Yahoo!ニュースに私の記事が投稿されたようで、コメント欄は平常運転で批判的なものばかりですね。

Yahoo!ニュース:アラサー夫婦+子2人で寝室4.5畳は全然アリ!賢いコスト削減の家づくり

中でも、このコメント、、、

まじで失礼ですね(笑)

>常識的に考えて、まずは9畳の部屋に4人で寝て、お子さんに4.5畳を使ってもらうのが普通の流れではないでしょうか?

→あ、確かにその意見は至極真っ当ですね。

なぜ9畳の洋室を家族4人の寝室として使用しなかったかというと、

それだけ4.5畳の寝室で満足しちゃったからですね。

>写真を見るとベッド以外にも棚やボックスが足元に雑然と置いてあるので、置くに寝る人は手前からベッドを這って行かないといけない。

→子供と一緒にダイブしてますけど何か?

>どんなにお子さんの寝相がいいとしても大人が仕事や子育ての疲れを癒すだけの睡眠を確保できるのか疑問です。

→迷わず8畳くらいの大きな寝室にしましょう!筆者は満足してますよ。

一番やばいのがこの方。

一級建築士で一級施工管理技士なのにヤフコメで匿名で批判コメント。

プロなら批判的な意見を頂くのはいいけど、もう少しタメになる意見をコメントして欲しいな。

おそらく、頭が凝り固まってて、施主さんの要望は拒否される。

真新しい提案はできない、施主さんの御用聞きの家づくりをされているんでしょう。

ウッドショックは裏ではほぼ解消されているらしいです。

是非みなさんこの方のところで建てましょう!

今後の展開としてはあり得ますが、2022年9月の現在は物は入ってきますが値上がりは解消されていません。

誤解を与える内容で恥ずかしげもなく、よくこんなコメントが書けるなと思う(笑)というこの言葉をそっくりそのまま返します。

https://twitter.com/UchuFilm/status/1568750919160070146

Yahoo!ニュースに記事が掲載された件、ツイートしたら36リツート、140いいねと結構な反応が。

さすがTwitter家垢の皆さん。リプライや引用リツートを見て頂いたら分かるのですが、Yahoo!ニュースとの温度差が凄いですね。

こういうことなのかもしれない。

確かに私もIphone3GSからの信者だったので、Iphoneにテンキーが無くなったことは相当にショックだった記憶が。結果一瞬で慣れましたが(笑)

元々、Instagramでもそうかもしれないですが、寝室4.5畳って家垢の中では若干トレンドになりつつあります。

Yahoo!ニュースでの反応はどちらかというと世間一般の家垢に比べると遅れた反応なのかもしれないです。

https://twitter.com/white_hiraya/status/1569077681060483072

最後にご紹介させて頂くのが、6畳の3部屋を4.5畳4部屋にするという発想。

そもそも最近の私の経験だと6畳のお部屋を3部屋もとるという発想がなかったので、これも新たな発見。

確かに、白い小屋さんが6畳の広さを持て余しているとしたら、4.5畳にすることでもう一部屋、趣味部屋や予備のお部屋を作ることが出来るのは大きいですね。

この記事でそのような気付きを与えられたことが嬉しいです(もう建ってるので遅いけど)

もし削減しようと思えば、6畳の3部屋を4.5畳の3部屋にすることで4.5畳(2.25坪)も削減することができますし、6畳の固定観念を打ち破ると色々な選択肢が出てきますね。


と、いうわけで今回は

①ESSEonlineの「日刊住まい」でWebライターに挑戦させて頂くことになった

②4.5畳の寝室は悪くない

③4.5畳の寝室は家垢界隈ではトレンドだが、世間一般の意見はまだ厳しい

の3本立てでお送りしました!

4.5畳の寝室に関する記事はESSEonlineの元記事をご覧ください。

アラサー夫婦+子2人で寝室4.5畳は全然アリ!賢いコスト削減の家づくり

ではでは!!


◦河浪宇宙の各種SNSは こちら から…!

The following two tabs change content below.
河浪 宇宙(Uchu Kawanami)

河浪 宇宙(Uchu Kawanami)

あおぞら不動産の工務、設計、広報係で二児のパパです。 年間15棟の新築住宅を建てている経験を皆様へ共有できたらと思います! 家のこと、カメラのことを中心に記事にしていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA